スポンサーリンク

ブログをご覧いただきありがとうございます。京都・山科・醍醐 小野駅すぐにあるスポーツ整体「松田すぽると整体院」の院長の松田多朗です。

腰痛の多い職業ランキング

第1位 介護士・ヘルパー
第2位 看護師
第3位 教員(幼稚園・保育園含む)

では、その理由・解説と当院での改善法を

第3位の 教員から
教員の場合は腰痛だけでなく、肩こり、首痛との併発が多いです。
基本は立ち仕事でしょうが、最近ではパソコンでの事務作業の増大が原因となっているのでしょう。
また、子供たちのことだけでなく、保護者や他の教員との人間関係からくる精神的ストレスもやはり原因として挙げられます。
普段の姿勢や予防改善の体操を基本として、自律訓練法やストレスコントロールをしていただくこともあります。

第2位 看護師
やはりこちらも対人の仕事ですね。
立ち仕事の上、夜勤などの不規則勤務が原因になっていることが多い。
人の命にかかわるお仕事ですし、わがままな患者さんもおられるようですので、こちらもストレスがかかりやすいようです。
できるだけ生活のリズムに気をつけていただき、バランスの良い食事、軽運動を心がけていただき、疲労を感じる前にメンテナンスを受けていただくようにしています。
疲労のある場合は、イミダペプチドやブレインパワートレーナーを利用していただくこともあります。

第1位 介護士・ヘルパー
当院の地域柄、介護施設が多いので母体数が多いのかもしれませんが、やはり重労働ということは間違いないでしょう。
仕事は多岐に亘っていますし、無理な体勢でクライアントさんの体を起こしたり、支えたり。
コツはあるようですが、それでも負担がかかります。
特に入浴介助を担われている方は、ほぼ腰痛を訴えておられます。
体幹部分の柔軟性向上と筋肉の増量を基本に、こちらも痛くなくても定期的メンテナンスをオススメしております。

これらの職業の方は基本的にボランティア精神が強く、頑張り屋さんが多いです。
ですから「私だけ弱音を吐くわけには・・・」という我慢強い方が多いように見受けられます。

共通項としては
①立ち仕事
②対人
③ストレス

これらの職業だけでなく、この共通項があるようなお仕事をされている方は腰痛になりやすいのでご注意ください。
無理をせず、腰痛が出る前に早め早めの対処でからだも楽になり、仕事にも集中できますよ!

ご相談やお問合せ、ご予約はお気軽にどうぞ。
075-574-4976
松田すぽると整体院

  にほんブログ村 健康ブログへ